身体に備わった機能を使わないこととは

 

女性には、子どもを産み育てる機能があります。

 

 

特に、【子どもを多く産み育てることを良しとする宿命】の者がいます。

言い換えると、多くの子どもを産み育てることによって

自分の運勢がしっかりしてきます。

 

 

こういった宿命を持つ者が

子どもがいない・子どもの数が少ない場合

宿命からの姿と異なる→運勢が下降すると占います。

 

 

豊かな土に新しいタネ・枯れた土に古いタネ

占術編「SEXの相性の見方」

 

 

『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

子どもとの関わりが苦手な宿命

 

今回は、子どもと縁が無い宿命として記述します。

 

子どもと縁が無い宿命とは

1・「宿命中殺」を持ち、子どもの星に作用している場合

 

2・仕事に就いた時の運気が、子どもとの縁を薄くしている場合

 

3・結婚・入籍した時の運気が、子どもの星に作用している場合

 

4・「宿命中殺」でなくても、宿命から表れている「子どもの星」が切れてしまっている場合

 

これらの宿命を持つことで、子どもとの縁が無くなる。

・子どもとの関わりが苦手

・自分の子どもに対する距離感や違和感

これ以外にありますが、そういった思いになりやすいと占います。

 

 

こういう宿命の者が子育てにおいて、最も望ましくないことは

自分の子どもへの思い入れの強さ。

 

鑑定では、実際に受け留めきれない感の御依頼者が目立ちます。

 

ままならない相手だからこそ

そのことへの執着が

より、思い入れを強くさせているのでしょうか・・・

マイナススパイラルの「深み」を感じます。

 

 

『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

 

子どもと縁が薄い宿命について

 

 

LiSAさん「天中殺」で母親になる「天将星」の子育て・カリスマ発揮の運気は明けて

 

LiSAさん  1987年6月24日生まれ「寅卯天中殺」

 

「天中殺」で生まれた子どもは

自分とは、縁が無い子どもです。

 

縁が無い子どもとして

生涯、接していくことが求められると占います。

 

自分と縁が無い子どもであっても

これは本人の宿命から見たことであって

子ども自身の宿命から見たことは、別です。

 

去年と今年が「天中殺」で

特に、今年の「天中殺」からは

「母親を示す星」が回っていることからは

自身が母親となった時に、母親になりきれないと占います。

このような星回りの「天中殺」で

実際に、母親になることはどういうことなのか?

どういうスタンスが求められるのか?

 

過去の「天中殺」からは

2010年 庚寅年 LiSAとしてメジャーデビューを果たす。

今回の出産からは、「天中殺」のクセが付いているかもしれませんね。

 

 

以前のブログでも取り上げましたが

LiSAさんは「天将星」が存在します。

「天将星」を持つことで、性格的にかなり強くなること

子育てにおいては、強いエネルギーを注ぐと占います。

注がれた子どもは、どうなるでしょうか?

(子ども自身の宿命にもよるところがありますが…)

 

 

こちらも以前のブログで

当時33歳の時、全体的な運気の流れからは

「カリスマ性を発揮出来る運気」でした。

この運気は、2022年6月の誕生日で明けています。

 

カリスマ性を発揮出来る運気に、実際にカリスマ性を発揮した場合

自身としては、アフターフォローが大変です。

この大変さの後押しをしているのが、〇〇星の存在でもあります。

 

カリスマという

本来の自分ではないレベルに達していたことに、本人が気付くか

更には、今の通常モードになっている自分自身とどう向き合うか。

 

自分に差している運気を知ることで、客観的な捉え方が出来ます。

これは相手に関することも同じ。

 

 

LiSAさんの「宿命中殺」については

noteメンバーシップ「宿命中殺に生まれ、宿命中殺を生きる」

こちらに掲載しています。

 

中川翔子さん「天中殺」で結婚となった要因のひとつに…

メンバーシップ掲載記事は、当月のみ。後日マガジンにて販売。

(価格は、メンバー様を優遇)

 

あなたの知りたいことの価値は?

 

LiSAさん 「宿命中殺」「 天将星」 今はカリスマ性を発揮出来る運気

 

 

『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

「新しい家族の形」と 子どもについて

 

「新しい家族の形」

という言葉をSNSで見て、書こうと思いました。

 

子どもには

親自身の持つ「気」が流れていきます。

 

父親は男性。

算命学では、そう考えます。

 

仮に、ですが

「自分は男ではない」という認識を持つ

父親からの「気」が、子どもに流れたとして

その子どもが大人になっていく・・・

このことを算命学では、或る捉え方をします。

 

 

多様性を受け入れて生きている人には

算命学の考え方は

今の時代にミスマッチで

ナンセンスと思われるかもしれません。

 

 

物事には、表と裏があり

陰陽のバランスと言いますが

多様性が、表とするならば

この裏側に存在するモノについて

もっと光を当てるべきと思い、取り上げました。

 

 

いつか、何年先か知れませんが

今回のテーマに関するデータが

世の中に上がることを望んでいますが

一度、うごめき出した風潮は

黙々と、その流れを強めていくのでしょう。

 

 

『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

 

占術編【子どもの持つ「気」が不安定になる親の相性】の見方

 

夫婦間の年齢差・親子間の年齢差で起こりやすいこと

 

ココナラ電話占い

ココナラ宿命鑑定

宿命鑑定 ベイス

 

NPO法人 犬と猫のためのライフボート

 

鑑定の御案内

 

 

お問い合わせ・鑑定依頼はこちら


    ()に該当するひらがなを入力してください。(迷惑メール防止のため)

     

    吉岡聖恵さん 子どもが生まれた時の運気

     

    吉岡聖恵さん 1984年2月29日生まれ「午未天中殺」

     

    ~吉岡聖恵さんの宿命から 子どもが生まれた時の運気を鑑定~

    宿命から表れる全体的な運気があり

    この運気は、10年間ごとに回ってきます。

    これを「大運」といいます。

     

     

    吉岡さんの今の「大運」からは

    子育てにおける苦労

    それは、普通一般的な苦労を超える

    『相当な苦労』が強いられると占います。

    (現在の大運は、29歳から始まって10年間続く・2022年10月現在38歳)

     

     

    この苦労とは

    これまで自身が持っていた

    子育てに対するイメージや

    子どもに対する感覚などが

    根底から覆されたような思いになる。

     

     

    子育てについては

    これまで自分の見聞きしてきたことが活かせる

    そういった思いで子育てに望む人

    といったことが表れています。

     

    しかし、実際にそういった子育てに対するイメージは

    この運気では、全く通用しなくなると占います。

     

     

    この運気で起こることは

    子どもが生まれたことで

    自分の人生観が大きく変わる。

     

    ここでの人生観の変化とは、吉岡さんの現状から見た時

    「この子のために、もっと仕事を頑張ろう」

    といったような、前向きな感じではなく

    「私自身、今までの生き方でよかったのだろうか?」と

    これまでの人生を考えさせられるような感覚になる

    と占います。

     

     

    子どもと向き合いながら、前に進むというより

    むしろ、立ち止まることの方が多くなると占います。

    これが、先に記述した『相当な苦労』です。

     

     

    この運気に子どもが生まれたということは

    親子関係が続いている間は

    上記のことが、ずっと当てはまります。

     

     

     

    これから結婚する人

    子育ての年代に向けて発信しています。

    知ることで、避けられることがあります。

     

     

    この運気に子どもが生まれた人(親)は

    子育てにおいて、求められるスタンスがあります。

    上記した子育てへの苦労については

    ブログなので、これでもマイルドな表記にしています。

     

     

    ~おまけ~

    結婚も上記の「大運」でした。

    結婚における苦労も

    より多くなると占います。

     

    39歳、年齢的に算命学としては

    超高齢出産と見ます。

     

    お子さん自身の生年月日が分からなくても

    占える事柄があります。

     

     

    『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

     

    ※占術に関する質問は、御依頼として承ります。

     

     

    今回のテーマに当てはまる「大運」の見方を教示します。

    気になる方は、下記のフォーマットからどうぞ。

     

    お問い合わせ・鑑定依頼はこちら


      ()に該当するひらがなを入力してください。(迷惑メール防止のため)

       

      算命学相性占い鑑定・プレミアム版となります お二人の相性鑑定 結婚相性を占います

      親が出来なかったことを子どもに託す(やらせる)

       

      宿命の持つ器として見た場合

      この器が大きい者がいます。

       

      器に沢山のモノを詰めていく生き方が

      宿命からの姿。

       

       

      しっかりとした中身を詰めるには

      苦労が必須。

      (前々回と似ていますね~)

       

      苦労したくないけど、結婚はしたい

       

       

      詰めるモノが足りないと

      場合によっては

      その中身を子どもに詰めさせます。

       

       

      「子どもに託す」と言うと

      それっぽい感じがしますが

       

      この場合

      親が子どもに中身を詰めさせる

      やらせる、といった方が適しています。

       

       

       

      ★話しを聞いていると

      親の都合ばかりを優先させていること

      親自身のプライドを満たしたい

      といった思いが強い。

       

      子どもにとっては、迷惑な話。

      (子どもさんも親に負けじと、強星なので

      場合によっては、かなりの抵抗を見せると占います)

       

       

      親自身の問題を

      子どもにすり替える典型例。

       

       

      依頼内容から

      御依頼者が占いにハマっている感が…

       

       

      命式からは、ハマりやすい宿命ですから

      自分の欲しい結果を求めて

      納得がいくところまで

      様々な占い師にコンタクトを取っていたのでは…

       

       

      サイトからの鑑定なので

      ★から先のことは、伝えませんでした。。。

       

       

       

      宿命から表れている星が

      大きいからいい・強いからいい

      そういうことではなくて

      大きいならば

      それに見合う生き方が求められるということ。

       

       

      そうでないと

      掛かってくるストレスも

      ちょっとしたストレスではなくなると占います。

       

       

      『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

       

       

      鑑定の御案内

      算命学お悩み相談

       

      宿命鑑定 ベイス

      大運天中殺鑑定

       

      NPO法人 犬と猫のためのライフボート

       

       


      個人鑑定はこちら


        ()に該当するひらがなを入力してください。(迷惑メール防止のため)

        占術編【子どもの持つ「気」が不安定になる親の相性】の見方

         

        【生まれた子ども自身の持つ「気」が不安定となる】

        この要因とされる両親の相性があります。

         

        算命学の基本的な見方が分かる方に勧めます。

        (見方の詳細な説明あり)

         

         

        子どもの持つ「気」が不安定となることの一つとして

        情緒不安定です。

        他にもどういうことが起こりやすいのか、といったことや

        実際に両親がどういう感じになるのか、といったことも挙げています。

         

         

        「算命学」を独学で習得している方、特に他者を鑑定している方は

        しっかりと学習されることがよろしいかと思います。

         

        ※特に、他者の鑑定においては

        正しい知識を踏まえた上での鑑定か否かが

        ご自身の運勢に作用を及ぼすと、算命学では考えるからです。

         

         

        『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

         

        note 占術編【子どもの持つ「気」が不安定になる親の相性】の見方

         

         

        ラミレスさん 宿命中殺 子どもと妻と縁が薄い

         

        アレックス・ラミレスさん 1974年10月3日生まれ「申酉天中殺」

         

         

        生まれた土地から離れて生きていく。

        これが宿命からの姿。

         

         

        理由は

        或る「宿命中殺」が存在する宿命だからです。

         

         

        「自分を示す星」といって

        最も自分らしさが表れる星は

        「人気星」とも言われ

        周囲からの注目を集める人になります。

         

         

        更に、「母性を示す星」も表れていることと

        他の星との絡みからも

        男性であっても、母性本能が強く

        保護ネコへの愛情も

        オーバーリアクションになると占います。

        (日テレ『嗚呼!みんなの動物園』に出演中)

         

         

         

        「母性の星」が存在すると言いましたが

        子どもとの縁は薄い宿命。

        これも「宿命中殺」の作用です。

         

         

        子どもと縁いからといって

        必ずしも子どもが生まれない

        と言っているのではありません。

         

         

        ただ、子育てにおける苦労は

        子どもと縁がある宿命の者に比べて

        倍、それ以上になると占います。

        (子育てにおける苦労が、具体的に何を意味しているのかは控えます)

         

         

        妻とも縁が薄い宿命です。

        良妻よりも、悪妻の方が合う。

        理解ある妻よりも、悪妻の方が

        自分の運勢にとっては有り難いと占います。

         

         

         

        今年の運気からは、カリスマ性を発揮すると占います。

        何かと取り上げられるのでは。。。

         

         

        『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

         

        ブログ更新のお知らせは noteから発信しています。

         

         

        龍メイnote 自分の運勢を下げない生き方とは

        龍メイnote 算命学が考える子どもがいない結婚について

        スタンドエフエム始めました #算命学を学ぶきっかけ

        にほんブログ村 よろしかったらクリックお願いいたします。

         

         

        鑑定の御案内

        ココナラ宿命鑑定

        宿命鑑定 ベイス

        天中殺鑑定

         

         

         

        お問い合わせ・個人鑑定はこちら


          ()に該当するひらがなを入力してください。(迷惑メール防止のため)

           

           

           

           

           

           

           

          優木まおみさん「出産後は心の闇が一番深かった」

           

          優木まおみさん 1980年3月20日生まれ「申酉天中殺」

           

          算命学では

          子どもを生み育てる結婚と

          子どもを持たない結婚とを

          完全にセパレートして考えます。

           

           

          優木さんの宿命からは

          子どもを持たない結婚が、宿命からの姿と占います。

           

           

          今回のテーマを取り上げたのは

          優木まおみさんの

          「出産後は、心の闇が一番深かった」

          という記事が目に留まったから。

           

           

          結論から言うと

          自分の宿命からの姿と、掛け離れた生き方や選択は

          心に負担をかけることがあります。

           

           

          子どもを持たない結婚が、宿命からの姿であっても

          本人は子どもを望み、子育てをします。

           

           

          「出産後は、心の闇が一番深かった」

          こういった思いが

          母親として子どもと向き合っていく中で

          自然と消化されていくのか。

          それとも、自身の根底に残り続けて…

           

           

           

          性格的には

          良くも悪くも、自分なりのペースが強い人。

          子育てでも、融通の効かないところが現れるのでは?

           

          様々な意味で、子育てにかなり苦労すると占います。

          更に、結婚生活を続けていくことにも…

           

           

           

          子どもがいない結婚が合う宿命。

          でも、結婚して子どもが生まれる。

          宿命からの姿と、実際の姿との違いが生じる。

           

          算命学では、どう捉えるのか?

           

           

          『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

           

          ※ 占術に関する質問は、個人鑑定依頼として承ります。

           

           

          子どもと縁がある宿命か・縁がない宿命かを鑑定します

          龍メイnote 自分の運勢を下げない生き方とは

          龍メイnote 算命学が考える子どもがいない結婚について

           

          スタンドエフエム始めました #算命学を学ぶきっかけ

          にほんブログ村 よろしかったらクリックお願いいたします。

           

          鑑定の御案内

           

          ココナラ宿命鑑定

          宿命鑑定 ベイス

          天中殺鑑定

          大運天中殺鑑定

           

          NPO法人 犬と猫のためのライフボート

           

          今から暑さ対策
          陰性体質から陽性体質へ
          20年間続けています

          私はその時の体調によって、酸っぱさの感じ方が違います。。。

           

           

           

           

          スーパーマーケットで泣き叫ぶ子ども

           

          今日、スーパーで泣いている子がいました。

          2歳くらいの女の子。

           

           

          カートに乗るのがイヤなのか

          ずっと泣いたままその場から動かない様子。

           

          母親が戻って話しかけても、聞き入れることなく

          周囲、響き渡るくらいに泣いていました。

           

           

           

          ~算命学の予想~

          子ども自身が「星の持つエネルギー」が強い場合

          いつまでも泣き止まない可能性大と占います。

           

           

          特に、「天将星」を持つ子どもは

          声が枯れるまで泣き続けることも…

           

          そう、既に子どもの頃から

          大量のエネルギーを使っているのです。

           

           

          次に、母親が「星の持つエネルギー」が弱い場合

          大変でしょうね。。。

          母親は、子育てに非常に苦労すると占います。

           

           

          子ども自身の持つ「星のエネルギー」の強弱に関係なく

          過保護は

          よろしくないと算命学では考えます。

           

           

          過保護に育てることは

          子ども自身が抱えるかもしれない問題の先送りであり

          更には…

           

           

           

          過去の鑑定でも

          親の過保護が原因と思われる依頼があります。

           

          この場合

          ほぼ、取り返しがつかないと思ってもらった方が…

           

           

          いくら子どもが泣いていても

          ダメなモノはダメと、言い聞かせる。

          子育ては、戦いでもあります。

          戦いに有利なのは、気力・体力がある年代。

           

           

          スーパーやショッピングモールで、泣き叫ぶ子どもがいたら

          「親は、いつまで子どもを泣かせているの?」ではなく

          【戦っている親】を、温かい目で見守ってほしいと思います。

           

           

          『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ

           

           

          夫婦間の年齢差・親子間の年齢差で起こりやすいこととは