stand.fmという音声配信を、2020年9月から始めているのですが
あらためて、意識して喋ることのむつかしさを痛感。
噛んだり、発音が上手くいかない等々…
『宿命中殺』(しゅくめいちゅうさつ)や、『表れています』など
つっかえる度に、喋りも老化するな~と
ショックを受けたりします。
まあ、素人だから仕方ないと言えばそれまでですが
私にとってスタンドエフエムとは、意識して喋る練習といった面も多いです。
ツイッター同様に、相互フォローがあるのですが
フォローバックを目的としているユーザーが多い感じが…
最たるのは、配信をアップさせて30秒も経たずに、「いいね」を付けてくる。
速攻で「いいね」を付けると、フォローしてもらえると唱っている人がいるのでしょうか?と思ってしまいます。
スタンドエフエムでは、フォロワーが1000人になり
更に配信内容を運営会社から認められると、パートナープログラムという
収益を得られるシステムを使えます。
(速攻いいねは、やはりコレが目的?)
音声配信では、ずっとブログを読み上げるばかりですが
ラフな喋りも出来たらいいなと思っています。。。
(まだまだ先かな…)
『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』龍メイ