笠井信輔アナウンサー 1963年4月12日生まれ 午未天中殺
「自分を示す星」は、花木です。
算命学では、自然界に存在するモノに喩えます。
笠井さんの場合、花木であっても根が切られている状態であるため
鑑賞としての価値はありますが、実用的ではないと捉えます。
このことが良い・よろしくないのではなく、宿命からの姿です。
全体的な運気の流れについて
今は、53歳から始まって10年間続く運気にいます。
(2019年12月現在56歳)
この10年間続く運気→「大運」からは、金性と土性が回っており「忌神」です。
「忌神」とは、有り難くないモノです。
この金性によって、更に花木は切られてしまいます。
(ここでの金性とは、刃物やハサミとお考えください)
前回の「大運」→43歳から始まって10年間続く運気でも
金性が回っていましたが、今回よりも弱い金性でした。
笠井さんにとって、金性は「仕事・名誉を示す星」にあたります。
金性が回ることと、その星の状態からは、仕事が増えて名誉が上がることもありますが
金性=刃物やハサミによって、自分=花木が切られてしまう→自分の運勢はダメージを受ける。
「忌神」は、そういった捉え方をします。
仕事が増えることが
本人にとって必ずしも良い状況を招くとは言えません。
結婚した時の運気
結婚した1990年は「天中殺」であり
「仕事・名誉を示す星」と「妻を示す星」が回っています。
(ここでも金性が回っています)
「算命学」では、結婚した時の運気を重要視します。
「天中殺」の結婚は、結婚運NG。
結婚と仕事の両方は、取れない運気での結婚です。
ここにむつかしさが現れることに…
結婚生活に問題がないならば、仕事や名誉を求めすぎないことです。
欲を出さず、普通に仕事に取り組む姿勢が望ましいです。
「妻を示す星」が回っており、「天中殺」と重なることで
★妻中殺となる→自分から見た場合、妻との縁が薄くなります。
妻との関係が良好であると、自分の寿命がダメージを受けると占います★
天中殺の鑑定をします 「天中殺」を知ることで運勢アップを
~他の例~
・宿命に「配偶者中殺」を持つ者も★のことが当てはまる。
・宿命に「配偶者中殺」でない者も
後から回ってくる運気によっては★のことが当てはまる。
(「配偶者中殺」とは、夫中殺や妻中殺です)
妻・芽原かすみさんの宿命も鑑定 1964年6月23日生
「宿命中殺」が存在する宿命です。
「宿命中殺」の作用は、「配偶者中殺」として表れているため
「夫中殺」の宿命です。
自分から見た場合、夫との縁が薄くなります。
このように「配偶者中殺」の宿命を持つことで
自分と配偶者との間で、互いの運勢がシーソーの状態となります。
このため運勢においては
自分が上がると配偶者が下がり、配偶者が上がると自分が下がる。
「配偶者中殺」の対処法は
ザックリ言うと、セパレートした夫婦関係を保つことです。
(他にもありますが、ブログではここまでとします)
妻が「夫中殺」を持つ宿命であることが、夫の運勢にも作用を及ぼします。
同じ生年月日=宿命を持つ者が、みな病気に罹るのではありません。
どういう仕事に就いたのか。
いつ就いたのか。
どういう宿命を持つ相手と結婚したのか。
いつ結婚したのか。
夫婦関係はどうか。
子どもの有無。
子どもの持つ宿命など…
これらのことが絡んできます。
妻 かすみさんから見た結婚した運気について
茅原かすみさん 1964年6月23日生
考えられる二つのパターンを挙げます。
① 入籍が1990年6月23日の前であった→かすみさんが25歳であった場合は
「大運天中殺」であり、夫中殺での結婚となります。
② 入籍が1990年6月23日以降であった→かすみさんが26歳であった場合は
「大運天中殺」は終わっています。
①と②の違いは、かなり大きいです。
笠井さんの運勢にとって、有り難いのは②の場合。
「天中殺」での結婚・入籍を勧めないのは
犠牲になるモノを求めてくるからです。
「配偶者中殺」も似たようなところがあります。
『夫婦仲良く、共に手を取り合って』といいますが
それでは「配偶者中殺」は消化されません。
消化されないのであれば、形を変えて消化していくことになると考えます。
鑑定の御案内
笠井さんの来年2020年の運気
2020年の運気は、2月節分から始まりますが
ここでも金性が回ってきます。
更に、自分の星の根が切られている状態となっています。
「星の持つエネルギー」としては、強い宿命ですから、耐性は強い方と見ますが
それでも治療においては、厳しい局面が多くなると占います。
★ 占術に関する質問は、個人鑑定依頼として承ります。
免疫力アップで実行していること
冷え取り療法→靴下の重ね履き(寝るときも)
湯船に浸かる→半身浴で20分以上(のぼせやすい人は注意)
梅干し
梅肉エキス
プロポリス液体(刺激が強いため市販のカプセルに入れて服用もOK)
枇杷の葉温灸(我が家のネコにも施術→非常に嫌がるネコと大人しくしているネコがいる)
温熱治療器
興味ある方は下記フォーマットからどうぞ。。。
鑑定の御案内
個人鑑定はこちら